昨日は名古屋で中日本矯正歯科医会に主席いたしました。
	今回は今年最後の会ということで、公演の先生に海外からもお越しいただきました。
	公演の内容は『脱灰(だっかいと読みます)と再石灰化』です。
	脱灰とは、歯からミネラル成分が抜ける事です。
	これにより、虫歯が起こるのです。
	再石灰化とは、ミネラルの抜けた部分に、再びミネラルが取り込まれ、修復される事です。
	
	食事の度にお口の中は酸性になり、脱灰がおこります。
	その後、再石灰化により自己修復されます。
	この脱灰と再石灰化がうまく機能して、歯は健康な状態を保っています。
	このバランスが崩れると、虫歯が始まり、
	いずれ穴があいてきます。
	穴があくところまで進行してしまうと、自己治癒は不可能ですので、
	歯科医院での治療が必要となります。
	虫歯を防ぐには、『いかに再石灰化を促すか』というところがポイントです。
	矯正治療中は、歯磨きがしずらくなるため、虫歯になるリスクは上がります。
	ただし、しっかりとブラッシングに気をつけている方は、虫歯になっていません。
	虫歯予防のポイントは『再石灰化』!
	その再石灰亜を促してくれる良いアイテムがございます。
	その名は『MIペースト』!!
	当院でもしっかり活用させていただいております。
	せっかく綺麗な歯並び・噛み合わせのために行う矯正治療ですので、
	歯そのものも健康でいたいですからね!!
	『MIペースト』の使用方法は、全患者様にお伝えしておりますが、
	再度、話を聞いてみたいという方は、お気軽にスタッフまでお尋ねください。

 
					




