DIRECTOR BLOG院長ブログ

スタッフみんなで勉強をしてきました

2019年3月15日
少しずつ暖かくなり、過ごしやすくなってきましたね。
それとともに、花粉症の方にとってはつらい季節です。
今までは花粉症じゃなかった方でも、今年の大量の花粉によって、
花粉症デビューされる方も多いそうです。
マスクを着用するなど、少しでも花粉に触れないよう、
お気を付けくださいませ。



さて、昨日は朝から岡崎市のげんき館に行ってまいりました。
岡崎市保健所が主催の「平成30年度地域歯科保健推進研修会」に参加するためです。





今回のテーマは『口腔と全身との密接な関係 舌を鍛えて健康になろう!』です。


舌の主な役割として、
「味覚・嚥下・発音・歯ならび・呼吸」が挙げられます。
どれも私たちが生きていくうえで大切な事ですね。

色々なお話を聴かせていただきましたが、私は矯正専門医師ですので、
今回は歯ならびについてお伝えさせていただきます。


最近は舌の筋肉が弱い方が多くいらっしゃいます。
実はあまり知られていませんが、舌の筋肉が弱いと、
幅広くきれいなアーチ状の歯列を維持することが難しくなるのです。


その結果、歯列(歯の並んだアーチ)の幅が狭くなります。
歯列の幅が狭くなると、舌が後方(のどの方)に追いやられるため、
呼吸が苦しくなります。
その結果、「酸素不足」が引き起こされるのです。


この酸素不足というのはとても問題です。
特に子供たちですと脳も身体もどんどん成長していきます。
その成長期に酸素が不足しては大変です。


酸素不足による弊害として、
・寝起きが悪い
・昼間、ボ~としてしまう
・まぶたのたるみ
・鼻炎
・喘息
・アトピー
・姿勢が悪くなる
・落ち着きがない子になる
・頭痛(片頭痛)
・冷え性
・口呼吸の原因
・その他・・・

このような問題が引き起こされます。

想像以上にたくさんの問題の原因になっている事に、驚きですよね。


このような問題を防ぐために、
幅が広く、きれいなU字型で、安定した歯列』がとても重要なのです。


そのためアイル矯正歯科では、
開業当初からこのような事を考慮した治療を行っております。
歯列の形態修正や、舌の筋肉のトレーニングを重点的に行っております。

もしも歯並びを鏡で見て、歯列(歯並び)が細かったり、
ガタガタがたくさん見られる場合には、
歯列の不正が起きている証拠ですので、矯正治療が必要と考えられます。
お気を付けくださいませ。


高瀬先生、とても楽しく、勉強になるご講演、ありがとうございました(^O^)



講師の高瀬直樹先生とアイルのスタッフ一同で記念撮影。