今日は前回の大阪旅行の続きです。
訪れたのは「四天王寺」と「あべのハルカス」です。
まずは、四天王寺です。

四天王寺は聖徳太子が建立したそうです。
1400年も前からあったなんてすごいですね。
建物は何度が壊れてしまって、今の建物は飛鳥時代の様式を
忠実に再現してあるそうです。
「四天王寺式伽藍配置」といって中国や朝鮮半島の様式だそうです。

講堂の中に三蔵法師の壁画が描かれていていました。
いかに大変な旅だったか、とても興味深かったです。
奥に見える近代的なビルは「あべのハルカス」です。
では、あべのハルカスに上ってみましょう。
エレベーターの扉が開いて、外の景色が見えた瞬間
思わず「わ~」ってなりました。
地上300mの景色がぐるっと360°楽しめます。


カフェであべのべあのドリンクを頂きました。
空と雲をイメージしているので青くて涼しげです。

展望フロアに上ったらぜひお手洗いにも寄って下さい。
おススメです。
歯科医師・伊藤